Q. セラピー、カウンセリングはどれくらいの期間続ければ良いのですか?
A. あくまで個々のケースによって違ってきます。数ヶ月~数年にわたってカウンセリングを受けられる方もいらっしゃいますが、数回カウンセリングを受けただけで気分が良くなり、セラピーが不要となる方もいらっしゃいます。
Q. カウンセリングやセラピーを試すのは初めてで、何となく恐いです。過去に起きた辛い体験について話さなければならないのでしょうか?
A. セラピー(心理療法)には色々な手法がありますが、私はコラボラティブというアプローチをとっているため、あくまでクライアントの皆様が苦痛なく安心して話していただく場を提供することを心がけております。強制的に辛い経験について話していただくことはありませんので、ご安心下さい。
Q. 私の抱えている悩みは取るに足らない、きっと相談するに値しない悩みだと思うのですが、そんな私でもプロのカウンセラーにみていただいて良いのでしょうか?
A. まず「相談するに値しない悩み」というのはございません。自覚症状が軽いうちに早期に対処しておけば、治療・回復に要する時間が短縮されます。また、特に問題症状が表れていなくても、自分のことをもっとよく理解して成長したい、そして人間関係や人生をもっと充実させたい、といった理由や目的でカウンセリングを試される方もいらっしゃいます。ライフコーチングという形で夢や目標達成のお手伝いもさせていただいておりますので、どうぞお気軽にご連絡・ご相談下さい。
Q. カウンセリングにかかることを誰にも知られたくないのですが、大丈夫でしょうか?
A. はい、大丈夫です。専門職である家族療法士(Marriage and Family Therapist)は、クライアント情報をご本人の許可なく他者に漏らすことを法律で堅く禁じられていますので、カウンセリングにかかられることは勿論秘密は絶対厳守致します。こちらについては実際にカウンセリングを受けられる際、他の注意事項と共にご説明いたします。
Q. 日中仕事をしているので、夜間もしくは週末にカウンセリングを受けたいのですが可能ですか?
A. はい。現在は主に電話・ビデオにてカウンセリングセッションを提供しております。スケジュールが許す限り夜間および週末にも対応しておりますので、詳細は電話にてお問合せ下さい。
Q. 健康保険は適用できますか?
A. 現在取り扱っている保険はAETNA及び海外旅行保険となります。ご予約時にお持ちの健康保険の種類・プランをお知らせください(*但し、治療が必要だと思われる症状が出ている場合のみ保険扱いとなりますのでご了承下さい)。こちらで対応していない保険のプランによっては、Out of Network providerとしてサービスが適用され、かかった費用の一部が保険会社から支払われることがございます。その際に必要な領収書等をお出しします。尚、カップル・夫婦カウンセリングについては健康保険は取り扱っておりませんので予めご了承下さい。
Q. 私は日本語で話す方が楽なのですが、パートナー(もしくは家族)は日本語が話せません。一緒にカップルカウンセリング(もしくは家族療法)を受けることは可能ですか?
A. はい、可能です。日本語・英語を同時に交えてのカウンセリングにも対応しております。
Q. 同じような悩みを抱える人と知り合ってサポートしあえる機会はありますか?
A. はい。グループ・セラピー形式でそのような機会を提供させて頂いておりますので、興味がある方はご相談下さい。
Q. 子供向けのカウンセリングは行っていますか?
A. いいえ。2021年10月現在、18歳未満の新規クライアントは受け付けておりません。
*この他にもご質問や気になる点がございましたらお気軽にご相談下さい。